新着情報

万博カマコン

いま、日本発の新たな文化「KAMACON(カマコン)」が、世界へ羽ばたこうとしています
共感と行動を生み出すこの仕組みを、次は世界中の人たちに届けたい

2025年万博で、世界中から集まる留学生たちにカマコンを体験してもらい
その熱量を持ち帰り、母国で「KAMACON」を開催してもらうことを目指します

“KAWAII”や“COOL JAPAN”に続く、未来の日本発カルチャー「KAMACON」
──その名が、世界中で共通語になる日を夢見て

「和える(あえる)」
文化を世界へ

「和える」という言葉は、日本料理の和え物に由来します。異なる素材が、
それぞれの形や個性を残したまま、お互いの魅力を引き出し合いながら一つになる。
その結果、単なる足し算ではない、新たな魅力を持った一品が生まれます。
すべてを混ぜてしまうスープではなく、それぞれが活きたまま調和する和え物の
ように。カマコンのブレストでも、まさにこの「和える」力が発揮されています。
異なる立場や価値観を持つ人々が交わりながら、本質を引き出し合い、
思いもよらないアイデアが生まれていく
――それが、カマコンの魅力です。

全国へ、そして世界へ
カマコンの広がり

カマコンは、鎌倉で生まれてから13年。これまでに約500件ものプロジェクトを全力応援してきました。地域課題を「チャンス」に変えるブレストの場として、多くの挑戦を後押ししてきたのです。
その活動の輪は、多様な仲間が「まちをよくしたい」という共通の想いでつながり全国へと広がっています。現在では、日本各地におよそ50ヶ所、海外2ヶ所にカマコンブレストをベースにした地域活動が展開され、地域ごとの個性や文化を活かした“そのまち流”のカマコンが続々と誕生しています。
カマコンは、ローカルの想いがつながることで、グローバルな動きへと進化を遂げつつあります。この“共感と行動のネットワーク”は、全国に広がり続け、いま世界へと羽ばたこうとしています。

カマコン全国展開

プロジェクトリーダー
ごあいさつ

プロジェクトリーダー植嶋平治

プロジェクトリーダー 植嶋 平治

こんにちは!カマコン万博プロジェクトの植嶋(うえしま)です。カマコンは、神奈川県鎌倉市で生まれた「まちをよくしたい!」という想いを、楽しく応援する地域活動です。毎月開催されるブレスト(高速アイデア出し)を通じて、地域に新しい風を吹き込んできました。そのカマコンを、ついに万博の舞台で世界に向けて開催します!世界中から集まる学生たちと一緒に、未来を語り合い、アイデアを出し合う。国も文化もこえて、共感と行動が生まれる、そんな特別な時間をつくります。ぜひ、「未来のカマコンのはじまり」を会場で体感してください!

万博会場

2025.9.27 19:00-21:00
万博会場ポップアップステージ南